太太のヒラメキ

太太(たいたい)のヒラメキ

アラフォー太太(たいたい)はダイヤブロックと台湾が好き。人が好き。

「中華圏を知り尽くした人」に昔の台湾を語ってもらった話その1

f:id:taitai39:20170404145231j:plain

こんにちは、太太です。

 

太太ブログを開設してはや数ヶ月。ワタクシ、数年間中国語をやっている(はず)のに、未だ旅行者中国語から抜け出せません。自分に甘い性格が関係しています。そんなヘタレに毎度喝を入れてくれるのがのぶ先生はてなブログを通じていつも勉強させてもらっています。

 

のぶ先生(と勝手に名付けた)は、語学のスペシャリスト。中華圏を転々としていたそうで、各地の情報にそれはそれは詳しいんですよ。今回は20年前の台湾を中心に伺ってみました。では、どうぞ♪

 

 

20年前の台湾はどんな感じでしたか?

f:id:taitai39:20170713215913j:plain

のぶ先生が語学留学していた頃の中国(香港含)は、それはそれは濃かったでしょう

 

 20年前と言えば1997年。私が台湾に初上陸したのはその年の8月だったと記憶しています。 少なくても、香港返還を中国で見届けた後だったことは確かです。

 

それまでは中国に数年間留学し、どっぷり中国の壺にハマっていた感があります。 腹が立つことなど毎日でしたが、それでも居続けたのは、なんだかんだで中国の水に合っていたのでしょう。

 

 

大好きな中国を去り、台湾へ行った理由

f:id:taitai39:20170522195552j:plain

イマドキの豫園はスタバがあるんですよ!というか、上海は超都会

 

理由は2つあります。まず1つ目は、中国と台湾の「二刀流」がレアだったこと。といっても今もレアだと思いますが、昔はもっと希少価値がありました。

 

日本人の性質の一つに、一つに集中・二股禁止というものがあります。シノロジスト(中国学者)界でも同じで、中国か台湾の「どちらか」 でないといけないという空気が蔓延していましたが、私は敢えて「二股」を選びました。そのほうが将来的にツブシが利くだろうし、自分の視野も必ず広がると。

 

結果的に、台湾という中華のようで異なる世界を経験することで、中華世界を見る眼が一つ増えました。

 

 

司馬遼太郎の影響力

f:id:taitai39:20170720235237j:plain

 のぶ先生も蒋介石と同じように、この地で中国の方を観たかもしれないですね

 

もう1つは、司馬遼太郎の『街道をゆく 台湾』です。 それまでは、遠縁がいわゆる「湾生」というのもあり、台湾の歴史は漠然とは知っていました。 しかし『街道をゆく』を読み、台湾に残る「日本」を見てみたいと決心した次第です。

 

 のちの裏話で、『街道をゆく 台湾』は当時総統だった李登輝氏と台湾系華僑の作家陳舜臣氏( 神戸出身)との「作戦」だったということがわかり、私もその策略にハメられた一人ということを知りました。しばらく台湾自体に行ってないので、今がどうなっているかはわかりません。

 

 

鉄道がきちんと整備されていない時代だった 

f:id:taitai39:20170721085819j:plain

イメージ図 

 

何せ地下鉄すらロクに走ってなかった頃でした。あったのは、(R)の1号線と、(BR)の文湖線くらいでした。 それもどちらも部分開業。(BL)の板南線は工事中で、忠孝路は24時間常に工事&渋滞で埃がすごかったですね。 

 

こうして考えると、台北に地下鉄がロクになかった(部分開業なので都市交通の体をなしていなかった)頃を経験した最後の世代かもしれません。

 

そのせいか、当時の台北は万年渋滞が大問題になっていました。私が台湾に行く前までは、バスも渋滞のせいでほとんど動かずだったのですが、 これについてはある人物によって解決されていました。それについては後述します。 あのバイクと車の山の渋滞がどうなっているのか、20年前の台北と比較して見てみるのも、8月に台湾へ行く時の楽しみにしています。

 

私がいた1997年は、李登輝氏が現役の総統、次の総統になる陳水扁氏が台北市長の頃でした。 1980年代後半からの台湾の民主化の基本である「自由」がようやく身につきつつも、まだ未熟だった時で、台湾の国会(立法院)の乱闘騒ぎは日本でも報道され、 笑いものになっていました。 私が住んでいた1年間は、政治的には特に目立った動きはありませんでした。

 

一つ覚えているのは、中華民国の虚構の典型であった「台湾省」 が憲法改正で「凍結」され、事実上廃止になったことくらい。 その時の省主席は宋楚瑜という人でしたが、2016年の総統選挙の時に彼の名前を久しぶりに聞くこととなりました。 「こいつ、まだ生きてたのか!」 これが正直な私の感想でした(笑)。

 

 

元日本人が沢山いた

f:id:taitai39:20170714091855j:plain

「おす!」「おす!」と話す人々

 

もう一つ、今と明らかに違うのは、「元日本人」こと統治時代を知る人達が、それこそわんさかいたことです。 何せ国のトップ(李登輝さん)という絶好の現物がいましたからね。

 

台北や高雄ではあまり会うことはなかったのですが、台中や台南、東台湾(花蓮や台東など)ではそれこそそこら中にいました。 電車の中で台湾人どうしが「おはようございます」 「おす!」 と日本語で挨拶していた光景もふつうだったし (「おす!」には笑ってしまいましたが。「おす」は元々先輩が後輩に対して使う戦前の学生用語でしたが、台湾では1997年当時残っていたということです)、 うかつに日本語が話せませんでした。

 

当時、台湾に連れてきていた彼女がいたのですが、二人で日本語で会話していると、隣の席のおじいさんが話に割り込んでくることも、珍しくありませんでした。

 

 

雷親父だった大家さん

f:id:taitai39:20170724154941j:plain

「私の彼女が粗相をしてしまい、申し訳ありませんでした!!!」

 

それ以前に、台北に住んでいた時の下宿の大家さんが、張さんという「元特攻隊員」でした。 日本語は我々よりはるかに上手く、うっかり 「日本語お上手ですね」 なんて言おうものなら、

 

「当たり前だ!!!」

「日本は一体どういう歴史教育をしているんだ!!ったく情けない!!」

 

と怒鳴られていました。彼女が何回か地雷を踏んでしまい、怒鳴られて泣いていました(笑 )。

 

 

リアル波平である

f:id:taitai39:20170724155020j:plain

張さん、ご存命でしょうかね???

 

強いてたとえるなら、サザエさん』の波平さんを近寄りがたくしたような感じでしょうか。私にとっては幼いころ近所にふつうにいた昭和の雷親父でした。 張さんにはいろいろ話を聞きましたが、書き出すととんでもない量になってしまうので、ここでは省略します。

 

「元日本人」の方々が今は滅びつつある世代だけに、あの時日本語でふつうに会話していた頃が夢かなにかに思えてきます。

 

 

当時から夜市や外食の文化というのは根付いていたのでしょうか? 

f:id:taitai39:20170724155042j:plain

ミャンマー街はわけのわからん文字ばかり(ご飯はおいしい!)

 

夜市は私が台湾にいた頃からありました台北の士林や饒河街観光夜市、台大近くの公館夜市などは既にありました。 その中でも公館夜市は住んでいた所からそれほど離れていないので、よく行った記憶があります。

 

今はどうかわかりませんが、当時ミャンマーやタイなどからの留学生が多く、ほとんど東南アジア夜市だった記憶があります。 今でも台北市郊外の中和市に「華新街」という、ミャンマー華僑が固まって住んでいるエリアがあるそうですね。 (今ググって知りましたw)

 

 

台湾にもある茶碗蒸し  

f:id:taitai39:20170724155105j:plain

台湾にも茶碗蒸しがあるんだー!

 

台北以外でも当然各都市に夜市が存在していました。 その中でも思い出に残っているのが、北部の港町基隆の夜市です。 港町なので海の幸が豊富なのはもちろんでしたが、「寿司」「刺身」などの日本語がそのまま残って通じていたことが、強烈に印象に残っています。 中でも面白かったのは、「茶碗蒸し」でした。 「チャワ~~ンム~シ~」なんて気取らなくても、「ちゃわんむし」と日本語のまま通じ、ちゃんと「茶碗蒸し」が目前に置かれました。味もそのままでした。

 

それから数年後(6~7年後かな!?)、仕事で同僚と台湾出張に行った時のこと。 基隆の屋台で、 「おーし、食事の締めで茶碗蒸しいこか!」 同僚ビックリ。ここ台湾やで!こいつ気でも狂ったか!と言わんばかりの顔でした。

 

「おじさん、来兩個茶碗蒸しロ巴!」

 

私は何のためらいもなく注文しました。ほぼ日本語です。 台湾の歴史などつゆ知らずの同僚はビックリ。 

 

「『茶碗蒸し』って、日本語じゃんwww」 

 

いや日本語ですが、なにか。 数分後、我々の前に置かれたのは、まさしく日本の茶碗蒸し。 同僚は何が起こったのかさっぱりわからず、言葉も出ないままただ『茶碗蒸し』を眺めていました。

 

屋台で好きだったのは、「オアジェン」です。

 

 

と、とりあえず今回はここまで!

f:id:taitai39:20170714094932j:plain

ありがとー!のぶ先生ありがとー!

 

さすが長文ののぶ先生です。「さらっとでOKですよー」とお伝えしたのですが、とっても丁寧に答えていただきました。あと半分は次回へ♪

 

20年前の台湾を知っているのぶ先生。わたくしが知っている台湾とは随分違うのだなと驚きました。今の西門や台北地下街へ行ったらぶっ倒れてしまうかもしれませんwww。「あわわわ、アニメに洗脳されてる」と。来月の訪台後、ブログの記事が楽しみですね。

 

各項目の詳細はご自身のブログで語ってくださると思います。みなさん、ぜひ、のぶ先生のブログで中国や香港、台湾の情報はチェックしてみてくださいね。本当におもしろいですよ。

 

parupuntenobu.hatenablog.jp

 

 

のぶ先生のSNS情報

 

ブログ:昭和考古学とブログエッセイの旅へ

TwitterBEのぶ (@bjnobu) | Twitter

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

もしよろしければ、過去の取材記事もどうぞ♪

 

 

taitaitaiwan.hatenablog.com

 

 

taitaitaiwan.hatenablog.com

 

 

 

 

インリンさんのきゅうりレシピを作ってみた話

f:id:taitai39:20170404145231j:plain

こんにちは、太太です。

 

台湾出身のタレントというと、ビビアン・スーさんやインリンさん、リン・チーリンさん、テレサ・テンさんなどが有名ですね。ハーフだと、金城武さんや渡辺直美さん、中間淳太さん(ジャニーズWEST)かな?結構身近に台湾芸能人はいます。

 

今日はインリンさん考案のきゅうりレシピについて綴ってみます。ではどうぞ♪

 

自家製唐辛子が採れました

f:id:taitai39:20170723154001j:plain

「みてみて〜!かわいいでしょ」

 

今年は唐辛子作りにチャレンジしているのですが、数日前に真っ赤な唐辛子が採れました。ちび太太ちゃんにぴったりのサイズ。持たせてみたら悶絶級のかわいさ!んふふ、絵になるわぁ。かわいい。かわいい。かわいいわー。

 

フレッシュな唐辛子は柔らかくてとっても良い香り。これはナマを活かした料理にしないともったいないですね。

 

そういや、昔クックパッドで観たなあ

f:id:taitai39:20170723154016j:plain

ブルーブロックちゃんには重かったようです

 

「あれー、これってインリンさんの料理に使えるかも?」

 

数年前、クックパッドで見かけたインリンさんのレシピ。確か唐辛子を使っていました。調べてみたらビンゴ!よーし、作ってみます。

 

作り方は超簡単!

f:id:taitai39:20170723154035j:plain

きゅうりは2本使いますよ

 

インリンさんは現在台湾在住だそうで、3人のお子さんの子育て真っ最中なんだって。台湾は日本よりも少子化が進んでいるのね。最低な時は、たしか1.0をきってしまっていたはず。だから、インリンさんの3人というのは、おったまげ@平野ノラの数字なんだと思います。すごいねえ、インリンさん。

 

子どもが3人もいればそれはそれは忙しいです。きゅうりのレシピは特急メニューでした。カットして和えて、ちょっと冷蔵庫で冷やせばできあがりなの。これなら男性でもちゃちゃっと作れちゃいますよ♪

 

はい、完成〜!

f:id:taitai39:20170723154050j:plain

ブルーちゃん、すねないでよぉ

 

はい、こちらが完成図です。にんにくをたっぷりきかせたきゅうりレシピは、ペペロンチーノに近い味がしました。うんまー!

 

「旦那さんが喜んだ」というインリンさんの言葉にあるように、台湾ビールと合わせて食べるととっても良さそうです。作って10分で食べれてしまうので、忙しいときやなにか食べたい時に最適でした。

 

 

cookpad.com

 

暑くなるとビールや炭酸が飲みたくなりますよね。お酒を飲む時は、なにかしらつまむのが良いそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

taitaitaiwan.hatenablog.com

taitaitaiwan.hatenablog.com

taitaitaiwan.hatenablog.com

 

「台湾地方都市にはまってしまったのだよ@ちんほうちゃ」なお話

f:id:taitai39:20170404145231j:plain

こんにちは、太太です。

 

台湾リピーターともなると、台北以外の都市へ足を伸ばす人が多くなります。今回は、台湾地方都市にはまり中のみのりおんさんへお話を伺ってみました。ちんほうちゃとは、台湾語で「おいしい」という意味だそうです。

 

おいしい話がいっぱい出てくるかな?では、どうぞ♪

 

台湾地方都市にはまった「みのりおん」さん

f:id:taitai39:20170627223410j:plain

このTシャツは実際に持っているそうです

 

みのりおんさんはFC2ブログのブロガーさん。Twitterを通じてお知り合いになりました。時にたんたんと、時に教訓を、時に笑いを忘れない絶妙な文章テクで人々を魅了します。

 

Twitterに更新記録が流れてくるたび、ワクワクしながらブログを読んでいましたから、今回お話が伺えてとってもうれしい!

 

 台湾の友だちは、日本人はぼくひとりしかいないのに、台湾人の友だちどうしで話すときも、ぼくにもわかるようにわざと日本語で話している。

 

そんな台湾の人たちがすきで、台湾がすきになったから、ぼくはなんべんでも台湾に来ているんです。

引用:台湾ちんほうちゃ日記

 

 

こんな風に綴るみのりおんさん。中国語は基本的に話さず、筆談と数個の台湾語(多謝など)で乗り切っているそう。台湾滞在中は、日本語のわかる朋友たちが色々お世話してくださるのだって!

 

しかも、FBのチェックイン機能で訪台を知った朋友たちは

 

「みのりおんさんが(また突然)台湾に来たよ!」

 

「日本語しかしゃべれないから危険!」

 

「お世話しにいかなくちゃ」

 

みたいな感じで駆けつけてくれるというのだから驚きですね。そんなみのりおんさんに、南部を中心とした地方都市の魅力を語っていただきました。

 

 

台湾南部の方はとにかく優しい印象。どんな優しさに触れましたか?

f:id:taitai39:20170713160042j:plain

台湾南部は、高雄や台南が有名

 
うーん、そうですねー。とりわけ台湾南部の人たちが優しい、というのはないんですけれども。
 
初めて台南に行って、ふらっと居酒屋みたいな店に入って、言葉の問題からちょっと注文にてこずっていると、店の中から女性のオーナーさんが出てきて、日本語でいろいろ話しかけてくれました。東日本大震災があった年でしたから、まっさきに心配されていましたね。「日本は大丈夫か!?」と。  
 
 
 
お友達1号は台南人

f:id:taitai39:20171105085202j:plain

台南の人は優しいよねえ

 

 その時、いろいろと料理をごちそうまでしていただき、日本語を学習しているという一人の店員さんとも知り合いになりました。この友達が台湾朋友の第一号で、この出会いをきっかけに、スマホを買ってFacebookをはじめました。その後の台湾彷徨と「台湾ちんほうちゃ日記」の原点です。

 

そんなことしていくうちに友達が増えまして、たとえばFacebookで「今度台湾に行くよ」と投稿すると、おびただしい数のコメントが返ってくるのですね。

 

台中に来い、いや新竹に来いだと(笑)。

 

行くと決まれば、彼らはその日に合わせて有給休暇をとってくれるんですよね。あとはもうどこへでも連れて行ってくれます。

 

 

お金を払わせてもらえない 

f:id:taitai39:20171105085245j:plain

「あたしが払うのよー!」の図

 

さらに困ったことに、友達の多くはこちらにお金を使わせてくれないんです。まだ大学生で満足に収入がない年にも関わらず、おごらせろコノヤローという姿勢には参りました(汗)。

 

しかも、申し訳ないことに、一生懸命に日本語で話そうとしてくれます。

 

 

昭和の香り漂う親切心に出逢う

f:id:taitai39:20171105085312j:plain

ワタクシも台湾南部で人々の優しさにいっぱい触れました

 

その他にも、ガイドブックを持って歩いていると「どこ行くのか?」と聞いてその場所まで連れて行ってくれたり、雨でびしょ濡れになったジーパンを家の乾燥機で乾かしてくれたり、家族に紹介されて夕飯をご馳走になったり、ホテルの場所を聞いただけで家に泊めてくれたり、かわりにお土産までいただいてしまったり。

 

これらは南部に限ったことではなく、台湾全国どこへいっても優しさに変わりはありませんでした。

 

 

宜蘭での出来事 

f:id:taitai39:20171105085337j:plain

友達のトモダチはTOMODACHIなのよ

 

これは宜蘭(ぎらん)の話ですが、ホテルの受付の兄ちゃんにちょっと台湾語で話してみたら一気に打ち解けて、3日のあいだ車で宜蘭おススメ景観スポットのようなところをいろいろ案内してもらいました。あ、ヘンなことはされていません(笑)。

 

「この後で花蓮に行くつもりだ」と兄ちゃんに伝えたら、花蓮の友達も紹介していただき、花蓮も信じられないほど充実した旅行になりました。ノープランだったところにあえて組み込んできたかのような、何かただならぬ台湾の底力のようなものを感じました。

 

 

唐突に宜蘭の話に変わってしまいましたが、宜蘭には高雄とか台南にあるような空気感、親しみやすさがあると思うんですよね。

 

 

台湾人と仲良くなるコツを教えてください。

 

f:id:taitai39:20171105085411j:plain

自然体が一番なのね

 

コツと言われると難しいですね。と言いますのも、私はそもそも仲良くなろうと思ってやってないです(笑)。自然のままでいればすぐに仲良くなると思います。

 

私は基本的に「分からないこと」だらけなので、その分からないということをさらけ出しています。たとえば、分からないことはずうずうしくも日本語で聞いちゃいますし、つまらないものはつまらないといいますし、暑ければ暑い助けろと言ってすぐに冷房の聞いた店に逃げ込んでしまいます。

 

そんなことを包み隠さず言ってしまっているから、きっと「コイツ助けてみたい」と思われるのではないでしょうか。彼らは「人を助けたい」という血が人類学的に刷り込まれた民族だと思うんですよね。

 

ただひとつだけ、相手の笑顔を見ることができるかもしれない方法があります。それは知っている台湾語をひとつでもいいから言ってみることです。

 

みのりおんさんおすすめの南部都市は?

 

南部の都市と言えば、高雄と台南と屏東ですから、三択でしょうか。でも他にあったらすみません(泣)。

 

高雄は行きやすく、元気モリモリ

f:id:taitai39:20171105085434j:plain



高雄は台湾第二の都市で、高〜いビルがいっぱいあるよ!

 

高雄はいいですよ。冬はまさにゴールデンウィーク並みのポカポカ青空陽気ですし、海もありますし、地下鉄も走って、市内にひとりでいても快適に過ごせます。それと高雄人は何かにつけて元気ですね。バイクはみんな持っていまして、後ろに乗せてもらえば、高雄中を縦横無尽に駆け抜けます。

 

台南は行きづらいけれど、人がとっても優しい

f:id:taitai39:20171105085449j:plain

台南は日本で言うところの京都!落ち着いてます

 

台南も同じです。気候も人も良いところです。

 

台北から移動するとき、高雄よりも台南のほうが若干遠いですよね?いつも台北松山空港なので高鉄(台湾新幹線)で移動することになりますが、高雄は1時間30分、台南は台南駅に着くためには高鉄のほか在来線に乗り換えなくてはいけませんので、合計で2時間くらいかかります。そうなると高雄への移動のほうが段然快適です。

 

屏東はリゾート地

f:id:taitai39:20171105085505j:plain

台湾北部は亜熱帯、台湾南部は熱帯 

 

リゾートで行くのであれば屏東でしょう。墾丁は青い海と青い空ですよ!ただ、夏場は上記2都市と比べて気候が全く別物。めちゃくちゃ暑いですので、暑さにお気をつけて!

 

 

台湾の食べ物でおすすめは?

 

 

私は酒飲みですので、なんだかんだそっち系に走ってしまうのですが、香腸(台湾風ソーセージ)がビールによく合います!あとは普通にイカ焼きもいいですね。

 

さっきネットで調べてみてはじめて名前を知ったのですが、鹽酥鶏という食べ物がうますぎます。台湾風揚げ物屋台で夜市に行けば必ずありますよね。野菜や肉、海鮮など、好きなものを好きなだけザルに入れて揚げれば酒飲みはもう黙ります。

 

それと、名前は分からないのですが、花蓮の田舎の国道に面した橋のたもとに一軒屋台が出ていまして、そこで食べた豚肉の野生焼き?のような食べ物が死にそうなくらいうまかった記憶があります。ネギとニンニクをお好みで合わせて食べるのですが、残念ながら近くにビールがなく、ホテルまで持って返ってビールをしこたま買い込んでから食べました。

 

地味ですが、キャベツやピーマンなどの野菜類も美味いですよね。日本と比べてとにかくデカいし、素材そのものが新鮮なんです。柔らかく、甘味を感じます。

 

 

みのりおんさんが現地で使う台湾語を教えてください。

 f:id:taitai39:20171105090212j:plain

 

1.ちんほうちゃ(真好吃)

飯を食ったら「ちんほうちゃ」と言おう!

これでおばちゃんの笑顔は確実に君のもの!

 

2.どうしゃどうしゃ(多謝多謝)

最大級の感謝を表します。

 

3.ぱいせい(歹勢)

ごめんなさいですね。

道をよけてもらうときにも言います。

すみませんという意味もあると思います。

 

4.タンチレー(等一下)

ちょっと待ってねという意味です。

台湾語でタンチレの歌があるのですが、その年代の方の前で歌うと受けます。

 

5.ロアガベシー(熱到要死)

熱すぎて死にそうだ。

私が台湾に行くのはたいてい夏なのでよく言います。

 

6.ちゃっぱーぼぇー(呷飽没)

ご飯食べましたか?

知り合い同士で挨拶するときに使います。

 

7.ボーブンテイ(無問題)

ノープロブレムですね。

 

8.ぐわっしーりっぷんらん(我是日本人)

日本人でーす。

 

9.ざん(讚)

いいね。

 

10.その他

台北=ダイバ、高雄=ゴーヒョン(タカオでもいけます)

 

 

台湾での失敗談などありましたら

 

バスの降りる場所を間違えたなんてことはしょうちゅうで、その度に顔面蒼白になって困ってしまっています。でもそういうときに限って、その場に居合わせたまわりの人たちの親切を受けて、ほっこりするエピソードが出現するんですよね。こうなるともう失敗と言ってしまってよいものか・・・(汗)。台湾人の気質を知るまたとない機会になります。

 

 

 

 

花蓮とか台東にいくとよく野良犬に出会います。飼い犬も基本的に放し飼いでこれがけっこう凶暴だったりします。そういった犬たちと目が合ってしまい、なんども追いかけられました。もう二度と出会いたくないです(笑)。

 

 

バスの降りる場所と降り方が分からないままずっとバスに乗っていたんですけれど、運ちゃんにどこに行くのかと聞かれたので、ホテルの名前を言いますと、乗客一人だったこともあってか、ホテルの前にバスをつけてくださいました。(これは失敗といえるものなのか分かりませんが・・・汗)

日本と同じような治安具合
 

最後に、犯罪まがいのことはありませんでした。

 

高鉄の自動券売機に誰かのクレジットカードが入ったままだったんですけど、すぐに駅員さんに届けましたら、中国語で落し物のアナウンスがされていました。台湾では落とした財布が返ってくるとよく聞きますから。これがふつうのことなのかもしれません。

 

取材を終えて

 

f:id:taitai39:20171105090144j:plain

みのりおんさんは独特の雰囲気を持つお方で、回答はほぼ原文ままを使用させていただきました。漢字をあえて減らしている文章は、時として絵本のような雰囲気さえ醸し出します。良い世界だあ〜。

 

台湾人の懐へひょいっと入っていける日本人はそうそういないけれど、みのりおんさんのようになれたら台湾旅行も100倍楽しくなりそうですね。

 

みのりおんさん、今回はどうもありがとうございました。

これからもよろしくデス。

 

 

みのりおんさんのSNS情報

 

HP:台湾ちんほうちゃ日記

Twitterchinhoucha

Facebook台湾ちんほうちゃ日記

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

■■過去の取材シリーズ■■

 

taitaitaiwan.hatenablog.com